増田剛己著「ビジネスエキスパート時間3倍活用術」 *1 によると、 古くからあるビジネスマンの持ち物チェック法に 「ハトがマメ食って、パッ」というのがあるそうです。
「ハ」はハンカチ、
「ト」は時計、
「が」はガマグチ、財布のこと、
「マ」は万年筆、ペンのこと、
「メ」は眼鏡、
「く」はクツベラもしくはクシなどの身だしなみ用品、
「て」は手帳、
「パ」はパス、通勤定期券だ。
家を出る前にこの「ハトがマメ食って、パッ」という呪文を唱えて、 もう一度点検しておこう。
うーん……。
なんじゃこりゃ。 これで毎朝持ち物チェックしている人、いるんでしょうか?
以下、ツッコミ:
- いくらなんでも古すぎ。21世紀になってガマグチかよ。万年筆かよ。 それぞれ素直にサイフ、ペンなら良いんだけどね。
- 私はそこそこ視力が良いので、眼鏡は要りません。チェック不要! コンタクトの人も多いでしょうに。
- ハンカチって、あなた小学生ですか?
- 「く」の「クツベラもしくはクシなどの身だしなみ用品」ってなによ。 遠まわしすぎ。
- 「ハトがマメ食って、パッ」というフレーズ、長すぎ。 それぞれが何を意味してるのかいちいち思い出すのも面倒。
というわけで、あまりにも実態とかけ離れすぎているので、 新たな持ち物チェック呪文を考案しました。
じゃじゃーん!
サケメシ
これっすよ!シンプルで覚えやすい!
漢字表記は、「酒飯」でも「鮭飯」でも「裂け目死」でもなんでもOK! それぞれの文字の意味は以下の通りです。
- 「サ」財布
- ガマグチじゃないよ、財布だよ。
- 「ケ」ケータイ・携帯電話
- 現代人の必須アイテム。これがあれば時計も要らない。
- 「メ」メモ帳
- ささっとメモするためのメモ帳。 私は鉛筆付きのメモ帳を使っています。オススメ。
- 「シ」社員証
- これないと、守衛さんに止められるし、開けられないドアもたくさん。 会社生活に支障が!
というわけで、出かける前に「サケメシ」、よろしく!